Think ESG/SDGs Databaseアーカイブ

  • 2021.08.02
  • Quiz / Headline / Keyword

第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京)の聖火台の炎の原料は何?

  • Background / Contents

開会式で、プロテニスプレーヤーの大阪なおみが国立競技場内で点火した聖火台、競技期間中、東京臨海部夢の大橋有明側に設置されている聖火台とも、燃料としては五輪市場初めて燃焼時に二酸化炭素を排出しない水素が用いられている。

この水素は、福島県浪江町に建設された「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造されており、太陽光発電による電力で水を分解して水素を生成するため、製造時にも二酸化炭素を排出しない。

  • 2021.08.02
  • Quiz / Headline / Keyword

第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京)の開会式では、17色のSDGsのアイコンをイメージしたカラーボードによるパフォーマンスが行われたが、17色が示す意味は何?

  • Background / Contents

SDGsとは、2030年までに達成すべき持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)を意味し、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された。その目標は、「貧困をなくそう」「エネルギーをみんなに、そしてグリーンに」「海の豊かさを守ろう」などの17のゴール・169のターゲットから構成され,17色はこのゴールを示している。

  • 2021.08.02
  • Quiz / Headline / Keyword

第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京)の開会式で、「動くピクトグラム」のパフォーマンスが話題を集めたが、「ピクトグラム」とは何?

  • Background / Contents

ピクトグラムとは、非常口サインや禁煙サインなど、何らかの情報を示すために使用される絵文字、視覚記号。言語による制約を受けないユニバーサルデザインとして駅、空港等の公共施設での使用が多い。

日本では、1964年の東京オリンピック開催時に開発されたのが始まり。デザインは国によって異なるが、車いすの国際シンボルマークなど、国際的に統一されたものもある。

第 32 回オリンピック競技大会の開会式では、全50個のスポーツ競技を示すピクトグラムを3人のパフォーマーが協力して、身体で表現したことで大きな話題となった。

  • 2021.07.19
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年7月15・16日の日銀金融政策決定会合で公表された「気候変動対応を支援するための資金供給の骨子素案」について、その支援対象とされている投融資は?

  • Background / Contents

支援対象の投融資の例示として、①グリーンローン/ボンド、②サステナビリティ・リンク・ローン/ボンド(気候変動対応に紐づく評価指標が設定されているもの)、③トランジション・ファイナンスが明記されているほか、年内を目処に開始、原則として2030年度まで実施する、とされている。

  • 2021.07.19
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年7月2日に環境省が公表した「気候変動による災害激甚化に関する影響評価(中間報告)」での、気候変動シミュレーションによる災害激甚化への影響は?

  • Background / Contents

令和元年東日本台風を対象とした4℃上昇シナリオ、2℃上昇シナリオでのシミュレーションを行った結果、水害については、中小河川で氾濫が発生する目安を超える箇所が2℃上昇シナリオでは1.44倍、4℃上昇シナリオでは2.28倍、高潮については、東京湾の潮位の変化が2℃上昇シナリオで平均5%、4℃上昇シナリオで平均13%増加する結果となった。

  • 2021.07.19
  • Quiz / Headline / Keyword

「グリーンウォッシュ」とは?

  • Background / Contents

環境配慮に熱心に取り組んでいるようにみせかけること。

環境配慮という意味の「グリーン」と、うわべを取り繕うという意味の「ホワイトウォッシュ」を合わせた造語で、1980年代から欧米の環境活動家が使い始めた。この言葉から派生して、SDGsに対応しているようにみせかける「ESGウォッシュ」も使われている。

  • 2021.07.05
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年6月18日に改めて「グリーン成長戦略」が10省庁連名で策定されたが、2020年12月25日策定版との違いは?

  • Background / Contents

6月18日版では、エネルギー関連産業において、太陽光産業と地熱産業が洋上風力産業とともに分野化されたほか、次世代熱エネルギー産業が分野化されている。又、家庭・オフィス関連産業において、再生可能エネルギーの大量導入等に備えた次世代電力マネジメント産業が住宅・建築物産業とともに分野化されており、デジタル技術やグリッド技術を活用した電力系統の高度化が明記されている。

  • 2021.07.05
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年6月11日に東証・金融庁が公表した改定コーポレートガバナンス・コードのポイントは何?

  • Background / Contents

同日、東京証券取引所が「コーポレートガバナンス・コード」の改定を、金融庁が「投資家と企業の対話ガイドライン」の改定を公表した。

改定のポイントは、①取締役会の機能発揮、②企業の中核人材における多様性の確保(女性、外国人、中途採用者の登用)、③サステナビリティをめぐる課題(ESGを含む中長期的な課題)への取り組み、の3つ。

  • 2021.07.05
  • Quiz / Headline / Keyword

「Nearly ZEB」「ZEB Ready」「ZEB Oriented」とは?

  • Background / Contents

2019年3月公表の資源エネルギー庁「ZEBロードマップフォローアップ委員会とりまとめ」では、年間の一次エネルギー消費量が従来の建物と比べた削減量に応じて以下に定義。

「Nearly ZEB」:75%以上削減された建築物
「ZEB Ready」:50%以上削減された建築物
「ZEB Oriented」:30~40%以上削減され、更なる省エネルギー対策を講じた一定規模以上の建築物

  • 2021.06.21
  • Quiz / Headline / Keyword

日本不動産研究所が不動産投資家に対しておこなったアンケート調査によると、ESG投資に適した不動産とそうでない不動産の賃料収入にどの程度の違いがある?

  • Background / Contents

2021年5月25日に一般財団法人日本不動産研究所が国内不動産投資家189社にアンケート調査を行った結果を公表した。

それによると、現在はESG投資に適した不動産とそうではない不動産の賃料収入に「特に違いがない」という回答が84.2%を占めているが、10年後の見込みとしては「1~5%程度高い」という回答が61.4%を占めており、ESG投資に適した不動産の賃料収入とそうでない不動産の賃料に差がつくことが予想されている。

  • 2021.06.21
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年6月11~13日に英国・コーンウォールで開催されたG7サミットの共同声明における「気候及び環境」のポイントは?

  • Background / Contents

気候変動及び生物多様性の損失が表明されている。

気候変動については、温室効果ガス排出を削減し、気温上昇を1.5度に抑えるための目標や国際・国内施策の実施が表明されており、これらの内、不動産分野では、再生可能エネルギーによる冷暖房設備の配備やエネルギー需要の削減が必要であること、その一環としてビル設計や持続可能な素材及び部品に関して移行が求められること、「超効率的な設備及び機器の普及(SEAD))」イニシアチブの目標を歓迎することが表明されている。

生物多様性については、2030年までに生物多様性の損失を止めて反転させるという世界的な任務を支える「G7・2030年自然協約」が採択されている。

  • 2021.06.21
  • Quiz / Headline / Keyword

ZEB(ゼブ、Net Zero Energy Building)、ZEH(ゼッチ、Net Zero Energy House)とは何?

  • Background / Contents

ZEB・ZEHは、快適な室内環境を実現しながら、大幅な省エネルギー化を実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建物。この建物の内、非住宅がZEB、住宅がZEHと呼ばれる。

建築物省エネ法第7条に基づく省エネ性能表示の1つであるBELSにおいて、2017年4月1日より、基準を満たす建物についてはZEBやZEHマークの付与を行っている。

  • 2021.06.07
  • Quiz / Headline / Keyword

気象庁が使用する30年間の気温の「平年値」は2021年5月19日からどう変わった?

  • Background / Contents

気象庁は気温、降水量等の30年間の平均値を「平年値」として用いており、10年ごとに更新している。

1991年から2020年の観測値を反映した新しい平年値が2021年5月19日から適用されたが、それまでと比べ年平均気温は全国的に0.1~05度高くなっている。

東京の場合70年前の1951年の平年値(21年~50年の平均)に比べると1.5度の上昇となっている。

  • 2021.06.07
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年5月26日に成立した「改正地球温暖化対策推進法」のポイントは何?

  • Background / Contents

〇2050年までに、温暖化ガスの排出を実質ゼロにすることを基本理念として明記

〇地域の再エネを活用した脱炭素化を促進する事業の計画・認定制度の創設

〇脱炭素経営の促進に向けた企業の排出量情報のデジタル化・オープンデータ化の推進等

  • 2021.06.07
  • Quiz / Headline / Keyword

1998年に「地球温暖化対策推進法」が成立したきっかけは何?

  • Background / Contents

1997年京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)での京都議定書の採択を受け、議長国として我が国が地球温暖化対策に取り組むための枠組みを定めた。

その後数年おきに、改正が繰り返されている。

  • 2021.05.24
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年5月18日、IEA(国際エネルギー機関)が公表した2050年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにするための工程表では、ガソリン車の新車販売停止は何時?

  • Background / Contents

IEAが示した脱炭素の主な工程は以下のとおり。
2021年石炭関連事業への新規投資を停止、2035年までにガソリン車の新車販売を停止、2040年までに石炭・石油火力発電所を段階的に廃止、2050年までに発電量に占める再生可能エネルギーの割合を7割に高める。

この内容は、今年11月に開催されるCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)の参考資料となる。

  • 2021.05.24
  • Quiz / Headline / Keyword

災害時に市町村長が出す「避難勧告」は、2021年5月20日からどう変わった?

  • Background / Contents

従来、警戒レベル4(災害の恐れ高い)では「避難指示」と「避難勧告」が併用されていたが、5月20日から「避難勧告」は廃止され「避難指示」が発令される。

災害の危機が迫っていることを明確化して避難を促すことが目的。

  • 2021.05.24
  • Quiz / Headline / Keyword

RE100(Renewable Energy 100%:事業に必要な電力を100%再エネで賄うことを目指す国際的な枠組み)に参加している日本企業の数は?

  • Background / Contents

2021年5月17日現在、世界で309社が参加しているが、そのうち日本企業は54社で、米国の80社に次いで参加企業数で世界2位となっている。

ここでの再生可能エネルギーには原子力発電は含まれない。達成手段には、自家発電や電力市場からの再生可能エネルギーの購入がある。

  • 2021.05.13
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年4月22日に(一社)不動産協会から公表された「不動産業における脱炭素社会実現に向けた長期ビジョン」で想定されている2050年の社会像とは?

  • Background / Contents

①脱炭素社会(気候変動)
②資源循環型で生物多様性に配慮した社会(廃棄物・生物多様性)
③激甚化する異常気象や災害に対して強い社会(防災)
さらに、脱炭素社会について、不動産業における貢献⼿段の具体例と貢献量の⾒える化が提示されている。

  • 2021.05.13
  • Quiz / Headline / Keyword

2021年4月12日に環境省・国立環境研究所が公表した2019年度の温室効果ガス排出量(確報値)の値、前年度比及び2013年度比は?

  • Background / Contents

2019年度の温室効果ガスの総排出量は12億1,200万トン(CO2換算)、前年度比2.9%減、2013年度比14.0%減。

前年度からの減少要因として、エネルギー消費量の減少(製造業における生産量減少等)や、電力の低炭素化(再生可能エネルギーの導入拡大)に伴う電力由来のCO2排出量の減少等が挙げられている。

  • 2021.05.13
  • Quiz / Headline / Keyword

SDGs債の派生形である「サステナビリティ・リンク・ボンド」とは何?その問題点は?

  • Background / Contents

「サステナビリティ・リンク・ボンド」とは、資金使途が厳しく制限されているサステナビリティボンドの派生形として、資金使途が限定されない代わりにSDGsに関連して設定した目標の達成度合いにより利率が変動する債券(ボンド)。

しかし、目標が未達の際に利率が上がって、投資家が利益を得ることに対して疑問が投げかけられている。